モノづくりは人づくり、人づくりは心づくり
目指すは日本一元気なIT企業

4つの事業を柱として「戦わない経営」で実績と信頼を積み重ね、1991年の創業以来、他のIT企業と差別化した独自の製品やサービスを展開しています。「モノづくりは人づくり、人づくりは心づくり」をスローガンに日本一元気なIT企業を目指しています。

ハイテックシステムとは?

これから求められる時代に不可欠なサービスを

 株式会社ハイテックシステムは30年前、小さなガレージで、システム開発からスタートしました。さらにパソコン、サーバーなどのモノづくりを展開。そして、現在4つの事業を柱に事業展開しています。

 サイバーセキュリティ・ネットワーク事業は、東北初のTSOC(自社セキュリティ監視センター)を保有し、中小企業のセキュリティを守っています。クラウド・メディアコンテンツ事業は、自前のデータセンターを所有し、様々なお客様へサービスを提供しています。デジタルインフォメーション事業では、ハードウエア開発の強みを生かし、地元企業をはじめ全国へKIOSK端末やデジタルサイネージを導入展開しています。保守サポート事業は、製品およびネットワークの構築・保守サポートを行っています。

オンライン営業ミーティング

各拠点との営業ミーティングはオンラインで!

Creative roomからの採用セミナー開催

Creative Roomから採用セミナーを開催。

「感動経営」と「心の経営」で日本一感謝される会社へ

 私たちは、これらの4つの事業を通して、お客様満足を超えた『お客様感動』を提供することを使命と考えています。

 そのために、「挨拶」「掃除」「朝礼」「感謝」「素直」を基本とした、人の心をベースとした経営で社員一人ひとりの誠意ある心を磨き、世の中に貢献できる「人財」を育てていきたいと考えています。

 モノづくりは人づくり、人づくりは心づくりです。そして、私たちの製品やサービスは、単なる商材ではなく、本気の仲間の『社員』なのです。

素直な人間性が第一
ともに全国の企業を元気に

 求めるのは、物事を素直に受け止めることが出来る人。自分の思い、考えを持ちながら、良いところは伸ばし、悪いところは改めることができる、その人間性です。スキルや経験は関係ありません。

 出会った人を幸せにするのが私たちの仕事です。

 “IT企業”は難しく堅いと思われがちですが、私たちは、笑顔の対応と、「お客様のご依頼+α」の仕事をこころがけています。「あなたにこの仕事をしてほしい」と言われる“プロ集団”を目指して、社員全員で切磋琢磨しています。

 ともに全国の企業を元気にしませんか?

壁一面ホワイトボードのミーティングルーム

社員が使うミーティングルームは壁一面がホワイトボード。

TOP MESSAGE代表者からの言葉

代表取締役社長写真

利益は社員と家族を守る資源
「戦わない経営」で得意を生かし、
愛される無敵な存在へ

代表取締役土屋 浩

1960年山形県長井市生まれ。東京の大学を卒業後、1991年30歳の時、ハイテックシステムを創業。現在31年目となる。

 私が社員にいつも伝えている言葉に“善きことを思い、善きことをすれば、必ず善きことが訪れる〟という因果の法則があります。

 20代前半で家業を継ぎ、辛酸をなめ、苦労の果てにあっても、全力で真摯に仕事に向かい合ってきたからこその言葉です。

 「戦わない経営」も同様です。企業活動とはイコール競合他社との戦いと考えがちですが、そのために売上至上主義に走り、不毛な低価格競争に陥り、結果として会社も社員も疲弊してしまいます。

 そういった悪循環から脱するために、戦うことをやめようと決心したのです。

 具体的には、元請け(一次受注社)にこだわらず黒子で良しとすること、そして、ハイテックシステムにしかできない得意な仕事に集中し、付加価値を提供すること。

 戦わないから、敵を作らない、すなわち無敵なんです。だから愛される存在になれる。今では、お客様のほうから問い合わせをいただけたり、ライバル企業からも協力のオファーをいただけるようになりました。そもそも安売りとは、自信のなさであり、自分たちの仕事に対する逃げなんです。

 赤字覚悟での経営戦略転換により、現在は利益率がアップ。そして、その利益とは社員と家族を守る資源です。

 社員が一生幸せに暮らせる会社を創る、物心両面の幸せを追求し、社員と家族を守ります。それが私の務めです。

  当社は世界を視野に入れた、事業の全国展開を目指しています。その仕事や社員への思い、経営哲学は、生き生きとした明るい社風を築き、何事についても全社員が一致団結する力を生み出しています。

社内イベント

毎年8月開催の感謝祭

毎年8月に開催している「感謝祭」。昨今はコロナで開催できませんでしたが総勢200名の参加者をお迎えしての笑顔の開催となっています!今年は、30周年記念式典を開催予定です。

CSR活動

毎月第一土曜日の研修日には、地域のゴミ拾いをするなどCSR活動も積極的に行います。ゴミを拾っていると地域の方から声を掛けられたりと、地域にお世話になっていることを実感します。

ハイテック村

毎年5月になると「ハイテック村」の活動が始まります。農家さんからお借りしている畑を社員全員で汗を流しながら耕し、様々な苗を植えていきます。夏になると収穫した野菜は家族へ持ち帰り大変喜ばれます!!

はたらく環境

Wakuwaku Room

Wakuwaku Room
ランチ・社内コンパをします。

Creative Room

Creative Room
動画撮影やセミナーを行います。

Free Space

Free Space
仕事は好きな場所で!

社員インタビュー

営業1グループ

営業1グループ 営業 野口 貴行 2008年入社

NOC/SOCグループ

サイバーセキュリティ・ネットワークグループ ネットワークエンジニア 髙橋 佑希 2013年入社

MSグループ

保守サポートグループ サポートエンジニア 高橋 杏介 2015年入社

CMグループ

クラウド・メディアコンテンツグループ デザイナー 土田 果凜 2021年入社

COMPANY会社データ

株式会社ハイテックシステム

TEL.023-628-9455 FAX.023-628-9456
https://www.hightech.co.jp/
〒990-0023 山形県山形市松波1丁目16-7

ここが魅力!
  1. 独自の経営指針・戦略をもったIT企業。
  2. 社内コンパ、懇親会、多彩で積極的な社内活動。
  3. 誕生日・結婚記念日・9日連続有給休暇。
事業内容 サイバーセキュリティ・ネットワーク事業、クラウド・メディアコンテンツ事業、デジタルインフォメーション事業、保守サポート事業
設立 1991年10月
代表者 代表取締役 土屋 浩
資本金 5,000万円
社員数 27名
休日休暇 年間休日113日 
土・日曜・祝日(月一回土曜出勤あり)
年末年始、GW、お盆休み、誕生日、結婚記念日、9日間連続有給休暇
福利厚生 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金制度、資格取得支援制度、KAIZEN提案MVP

 

新卒採用 イベントスケジュール

開催日 時間 名称 主催 形式 場所
2023年3月15日
(水)
10:00〜 個別会社説明会
~代表土屋から学生の皆さんへ編~
株式会社ハイテックシステム 現地 ハイテックシステム本社
(山形市)
2023年3月17日
(金)
13:30〜 個別会社説明会
~先輩社員から学生の皆さんへ編~
株式会社ハイテックシステム 現地 ハイテックシステム本社
(山形市)
2023年3月23日
(木)
13:30〜 個別会社説明会
~先輩社員から学生の皆さんへ編~
株式会社ハイテックシステム 現地 ハイテックシステム本社
(山形市)
2023年3月24日
(金)
10:00〜 個別会社説明会
~代表土屋から学生の皆さんへ編~
株式会社ハイテックシステム 現地 ハイテックシステム本社
(山形市)
2023年3月28日
(火)
13:30〜 個別会社説明会
~先輩社員から学生の皆さんへ編~
株式会社ハイテックシステム 現地 ハイテックシステム本社
(山形市)
2023年3月31日
(金)
10:00〜 個別会社説明会
~代表土屋から学生の皆さんへ編~
株式会社ハイテックシステム 現地 ハイテックシステム本社
(山形市)
2023年4月7日
(金)
13:30〜 個別会社説明会
~代表土屋から学生の皆さんへ編~
株式会社ハイテックシステム 現地 ハイテックシステム本社
(山形市)
2023年4月12日
(水)
10:00〜 個別会社説明会
~先輩社員から学生の皆さんへ編~
株式会社ハイテックシステム 現地 ハイテックシステム本社
(山形市)
2023年4月21日
(金)
13:30〜 個別会社説明会
~代表土屋から学生の皆さんへ編~
株式会社ハイテックシステム 現地 ハイテックシステム本社
(山形市)
2023年4月26日
(水)
10:00〜 個別会社説明会
~先輩社員から学生の皆さんへ編~
株式会社ハイテックシステム 現地 ハイテックシステム本社
(山形市)

採用情報詳細とエントリーはこちら
キャリタス就活2024

ENTRY

必須事項は必ずご入力下さい。

お名前 必須
ふりがな 必須
TEL 必須
メールアドレス 必須
現住所 必須
帰省先住所
学校名 必須
学部・学科 必須
卒業年 必須
卒業予定・卒業 必須
メッセージ